カテゴリー

第4講 総合問題

次の2文が同じ意味になるように、(  )内に適する語を入れなさい。

(1) You will find the mistake very serious.
= The mistake (    )(    ) found very serious.
解答を見る
will be
(2) What do you call this flower in your mother tongue?
= What (    ) this flower (    ) in your mother tongue?
解答を見る
is/called
(3) By whom will the aged man be taken care of?
= Who (    )(    )(    )(    ) the aged man?
解答を見る
will take care of
(4) Who wrote this poem?
Who was this poem (    )(    )?
解答を見る
written by
(5) He is known to everybody in the village.
= Everybody in the village (    )(    ).
解答を見る
knows him
(6) He made me carry the baggage.
I was made (    )(    ) the baggage by him.
解答を見る
to carry

 

次の各文の(  )内に適する語を入れなさい。 (  )内の動詞を適する形に直しなさい。

(1) Look at the bridge over there which is now ( ) built.
1. being / 2. been / 3. be / 4. was
解答を見る
1
(2) Jane ( ) in a shower on her way to the bus-stop.
1. catch / 2. caught / 3. was caught / 4. to catch
解答を見る
3
(3) The article ( ) by Mr.Smith.(article「記事」)
1. is writing / 2. is being write / 3. is being written
解答を見る
3

ヒント

(1)
ヒントを見る
(  )の中に入る動詞も含めると、動詞が3つ並んだ形になります。be動詞のisの 後ろにつながるので、進行形のis ~ingか、受動態のis ~ed(過去分詞形)しかありません。これで選択肢は1か2に絞られます。
(2)
ヒントを見る

イディオムを知っていればすぐですが、ここでは応用が利く解き方を紹介します。4択問題で注目するところはその選択肢です。他動詞のcatchが使われていますね。しかも(  )の後ろには前置詞の"in a shower~"があり、どうやら目的語がありません。他動詞を入れるにもかかわらず、後ろに目的語がない文は?と考えると受動態だと分かります。今まではこの視点がなかったと思うので、例文で確認しておきましょう。

ex. The comedy was written by Shakespeare in the 15th century.

この考え方は5講座不定詞の問題5でも紹介しています。色々な問題で応用できるので、ぜひマスターしてください。

 

 [  ]内の指示に従って答えなさい。

(1) Mr.Maple was elected mayor of our city.

解答を見る
We elected Mr. Maple mayor of our city.
[能動態に]
(2) He sometimes leaves the door open.

解答を見る
The door is sometimes left open by him.
[受動態に]
(3) He disliked being laughed by his friends.
「彼は友達に笑われることを嫌っていた」
解答を見る
laughted → laughted at
[誤文訂正]
(4) Who [taken / the / by / of / child / takes/ care / is ]?
誰がその子の世話をしているんですか
解答を見る
Who [is the child taken care of by]?
takesが不要
[一語不用]
(5) Can such a state of things be put up with?

解答を見る
Can you (we) put up with such a state of things?
[能動態に]

ヒント

(1)
ヒントを見る
受動態なのにby~がありません。省略された形です。能動態に戻すと、"They(We) elected Mr. Maple mayor~."「メープル氏を市長に選んだ」。SVOCの第5文型を受動態にするとこの問題のように見えるのです。They(We)の説明は省略します。
(2)
ヒントを見る
「彼は時々ドアを開けっ放しにする」。二者関係でthe door openを ひとかたまりにとる勘違いをする人が多いようです。これも第5文型で、the door (O) open (C)。また副詞のsometimesが受動態ではどこに入れるかなど、副詞の知識も同時に問われたりします。文法書で「頻度を表す副詞」を参照してください。be動詞の後、一般動詞の前になります。
(3)
ヒントを見る
dislike「~を嫌う」の目的語に(laugh at「~を笑う」の受動態である)be laughed at by~が入っています。
(4)
ヒントを見る

並び替える整序での解き方の一つが、述語動詞に着目することです。ここでは[ taken / takes / is ]があります。ここから[ is taken (by) / takes]を考えます。もし能動態のtakesを 使うと、不用なのはis taken (by)の三語になるので、不用な一語はtakesと分かります。Whoの受動態3パターンを暗記していれば大丈夫でしょう。

The child is taken care of by whom?
⇒ Whom is the child taken care of by?
⇒ Who is the child taken care of by?

(5)
ヒントを見る

基本に戻りましょう。分かりづらい場合は肯定文に戻して考えてみましょう。
Can such a state of things be put up with?
⇒ such a state of things can be put up with?受動態なのにこれもby~がありません。(1)と同じ考え方になります。
⇒ such a state of things can be put up with (by us)?put up with「~を我慢する(Vt)」の群動詞が受動態be put up withになっています。(by youも可)
⇒ such a state of things can be put up with (by us)?
⇒ We can put up with such a state of things?最後に元々の疑問文の語順にして完成です
⇒ Can we put up with such a state of things?
「そんなことに我慢できるのか?」

今まで学んだ知識で解ける問題です。このように、応用問題に見えるものは、基本の知識をいくつか合わせただけだということを再確認しましょう。基礎の反復で応用問題も必ず解けるようになります。